雑記 仕事 マツケンサンバの真島茂樹さんが踊りまくる、レヴューって何!? 2016年12月9日 私がレギュラー出演している、湘南ナパサの「麻耶のハッピーサタデー」というラジオ番組も、有名人が時々出演します。 今回の話題は、先月収録した、マツケンサンバで大ブレイクした、真島茂樹さんがゲストにいらっしゃった時です。 // 真島茂樹さんは、相当スラッとしていた! この真島茂樹さんがゲストにいらっしゃった回のラジオ収... 渡辺龍太
ノウハウ 仕事 バズる記事の6つの法則!数千『いいね!』を可能にする書き方 2016年11月14日 有名人にTwitterでコメントをもらったりしながら、どんどんアクセスが集まるバズるって状態は、ブロガーなら一度は経験したいものですよね。 私は4〜5年前からネットで記事を書き始めて試行錯誤した結果、割とバズる記事を書けるようになってきました。 かれこれ、これだ!というトピックに本気を題して取り組めば、3割ぐらいの... 渡辺龍太
雑記 仕事 放送作家の仕事とは?テレビ業界の仕事の5種全てが分かる記事 2016年11月5日 先日、浅井企画メディアスクールの放送作家セミナーの講師として、私も現役の放送作家として『放送作家とは何!?』って言う事を解説してきました。 放送作家セミナーに集まるような方にとっては、放送作家の仕事が何かというのは、当たり前すぎる情報かと思っていました。 でも、蓋を開けてみると、意外に、『脚本家との違いは何ですか?... 渡辺龍太
ノウハウ インプロワークショップ仕事即興 会話力を向上させるには、真の上下関係を理解せよ! 2016年11月3日 今回は、10月22日に行った、『会話力を向上させるには、真の上下関係を理解せよ!』という内容のインプロワークショップを振り返ります。 さて、会話をしている時に、その場を仕切る人が何らかの形で発生します。 それが誰なのかって、地位や役職とは、関係ないですよね。 例えば、部長と新入社員とかであっても、部長が新入社員... 渡辺龍太
ノウハウ ワークショップ仕事会話が続かない即興 関根勤並みに情報を小出しにすれば、会話が続かないワケが無い 2016年10月31日 しばらく前ですが、10月15日にもインプロワークショップを行いました。 その回は、主に『情報は小さく渡さないと会話が続かない』という内容を扱いました 今回の参加者も、いつもの様に俳優の方、芸人の方、ビジネスマンなど、様々な方が多く、大変盛り上がりました。 さて、何だか会話の相性の悪い人っていますよね。 こちら... 渡辺龍太
雑記 仕事 過労死の前兆はこれだ!一緒に働いていた人が亡くなって考えた事 2016年10月28日 このブログに書かれているコミュニケーションの秘訣などを、もっと濃く書いた書籍が、アマゾン総合で31位を獲得するなど絶賛発売中です。 この本の触りを読みたい方は、ぜひ、私のダイヤモンド・オンラインでの連載をお読み下さい。 こんにちは。文章と会話の専門家、放送作家の渡辺龍太(@wr_ryota)です。 最近、電通の過労死... 渡辺龍太
雑記 仕事 占いの信憑性は高い!占いは通販番組の買い物みたいに人生を変える 2016年10月5日 世間には占いについて、メチャクチャ信じる人、オカルトだと思っている人、無関心な人に分かれると思います。 最近までの私は、占いをオカルトだと思うタイプと、無関心な人の中間ぐらいの感じでした。 しかし、今月から『歌舞伎町の母』としてテレビに出演している、麻耶さんという占い師の方のラジオ番組のレギュラー出演者になったんで... 渡辺龍太
イベント関連 仕事 お笑いで健康になる脳の使い方!板橋区民向け講座の講師をしてきました 2016年9月28日 9月24日土曜日の昼間に、板橋区教育委員会の主催で行われた、『つらい時はお笑いで乗り切れ』という講座の講師をしてきました。 この講座は、全3回の講座で、1回目と3回目の授業に私が講師として参加してきました。 そして、第3回目は、1回で行ったツライ事を明るく話す技術を踏まえて、『お笑いで健康になる』というテーマで行... 渡辺龍太
ノウハウ インプロワークショップ仕事 会話の上手な返し方は、情報の無いアイヅチを打たない事 2016年9月21日 9月12日(土曜日)に、浅井企画メディアスクールで、第二回目のインプロワークショップの講師を務めてきました。 今回、私が思っていたワークショップのテーマは、『会話の上手な返し方』をしっかりと考えるという事でした。 そして、会話の上手な返し方で一番重要なのは、「簡単なあいづちは避ける!」という事。 という事で、今... 渡辺龍太
イベント関連 インプロワークショップ仕事 ツライ事を明るく話す技術!板橋区民向け講座の講師として伝えた事 2016年9月14日 9月10日の土曜日の昼間に、『つらい時はお笑い力で乗り切れ』という講座が、板橋区教育委員会の主催で行われました。 実は、その講師として、私と、このブログに何度も登場している、元『笑っていいとも!』の放送作家、池澤亮太先生と共に講義をしてきました。 ユーモアのセンスを磨く!元笑っていいとも放送作家の方法論 最近、... 渡辺龍太