会話のための正しいネタ帳を作ろう!樹形図と文字を駆使すれば完璧になる

このブログに書かれているコミュニケーションの秘訣などを、もっと濃く書いた書籍が、アマゾン総合で31位を獲得するなど絶賛発売中です。

この本の触りを読みたい方は、ぜひ、私のダイヤモンド・オンラインでの連載をお読み下さい。

こんにちは。文章と会話の専門家、放送作家の渡辺龍太(@wr_ryota)です。
 



少し前に、会話のための、知識のアウトプット方法について書きました。

 

会話上手なりたい人は必見!知識のインプット&アウトプットの裏技

 

その時に書けなかった、『会話のためのネタ帳』を、どうやって作るかという事に、今回はフォーカスしたいと思います。

 

 

文字で書いた会話のネタ帳のダメな部分!

会話のネタを考える時、一生懸命、手帳などにメモを取る人がいます。

 

一般的には、そういった会話のための文字で書かれたネタ帳は、確かに、役には立つのですが・・・!?

 

会話が下手な人にとっては、その文字のネタ帳のせいで、逆に、もっと会話が下手に見えてしまう事もあって注意が必要です。

 

その理由は、文字で書かれた情報に対して、『絶対、段取り通りに言わなくちゃ!』という意識が強すぎてしまう事があるからです。

 

例えば、明らかに、相手が食いついていない話題なのに、長い時間をかけて、オチまで話したがる人っていませんか?

 

そうなってしまうと、空気を読みながら即興で作っていくという会話のセオリーが崩れて、妙な空気が流れて、盛り上がらない会話になってしまいます。

2018年ダイヤモンド社より「口ベタでも1秒で気の利いた一言が出るすごい話し方99」出版予定!



 

自分の脳内に『会話のためのネタ帳』を樹形図で作ろう

それを防ぐためには、どうしたら良いのでしょうか?

 

その方法は、文字ではなく、自分の頭の中に『会話のネタ帳』を作るしか無いのです。

 

具体的なやり方は、自分がテッパンと感じる会話のネタを、様々な人に話しまくって、数多くのアウトプットをして下さい。

 

そうすると、会話が『盛り上がる時』、『盛り上がらない時』など、さまざまな経験をするはずです。

 

そうすると、自然に、あなたの頭の中に、樹形図のような物が出来上がっていき・・・!?

 

※樹形図を知らない方は、こちらを御覧ください。

 

『この話題に、こんな食いつき方をしてきた人には、こうやって話す!』という感覚が出来上がっていきます。

 

例えば、自己紹介は誰でも、生まれてから、何回もした事があると思います。

 

私の自己紹介の場合なら、最初に『放送作家である事』『昔、アメリカで暮らしていた事』『最近ハマっている事』などについて話します。

 

そして、相手の表情などを見て、一番、食いついてきた事柄について、もっと詳しく話していく感じです。

 

もし私が、文字だけでオチまで決まったネタ帳を作っていたら、『自己紹介の時はアメリカでの事について話すんだ!』と決め込んでいる可能性があります。

 

そうなると、別の話題で盛り上がるチャンスを失ってしまうので、圧倒的に損をしていますよね。

 

 

文字と頭の中の『会話のためのネタ帳』を使い分けよう

最初に、文字で書いたネタ帳も役に立つと書きました。

 

では、最後に、文字で書いたネタ帳の上手な使い方をお伝えします。

 

それは、自分の頭の中に『樹形図』が出来上がっている話のネタを思い出すために、紙に書いておくという方法です。

 

人は、樹形図が出来上がった脳内のネタ帳の話題は、一度、話しだしたら最後まで話せる傾向があります。

 

しかし、『自分が何を知っているのか?』という事は、割りと忘れてしまいがちです。

 

ですから、誰かに会う直前に、自分が樹形図を頭に持っている話題で、相手が食いついてきそうな事は何かと、思い出すためにメモをしておく事が、とても役立つのです。

 

というわけで、今回は『会話のためのネタ帳』の作り方を説明しました。

 

この方法を使って、『脳内情報』と、『文字情報』を使い分けて、スムーズで、盛り上がる会話を楽しんで下さい。

2018年ダイヤモンド社より「口ベタでも1秒で気の利いた一言が出るすごい話し方99」出版予定!